“ビジネスの発想体質” をつくる 3Days 集中プログラム

講座について
知識や情報だけでは辿りつかない未来を洞察・発想する、
「創造的ビジネス思考」を学ぶワークショップ
ビジネスの根っこに必要な、でも意外と学ぶ機会がない「発想力」を鍛えることを目的とした、創造的ビジネス思考ワークショップ講座です。
日常の生活を起点として、生活者視点で未来を思い描き、そこからビジネス・チャンスを逆想します。
業界を超えて様々な立場の方が集まり、 異種の情報の掛算という知の結合を通じて、生活者が認識していない潜在ニーズを発見し、福岡からの独自の視点で新たな生活のストーリーを紡いでいきます。
講師も、創造的ビジネス思考を目的に、生活者発想を企業哲学とする株式会社博報堂、ベンチャー支援や大手企業イノベーションコンサルティングを行ってきたトーマツベンチャーサポート株式会社、そして各種コミュニティを支援してきたAIPの異業種の掛算で共催致します。
内容詳細
各回の間にフィールドワークを中心とした課題に取り組みます。座学の講義にとどまることなく、フィールドワークも取り入れながら発想力を磨いていく、アクティブラーニング型の講座です。
経験と思考の往還を重視し、五感をフル活用することで、論理や知識だけでは辿りつかない非連続な未来を洞察・発想していくことに重きを置きます。
講師
左 達也 氏 株式会社博報堂 博報堂生活者アカデミー 1978年、福岡市生まれ。2002年九州大学卒業、同年4月 株式会社博報堂入社。 |
![]() 【対外活動】九州大学 大学院生物資源環境学府 学府共通プログラム 生物産業キャリアパス設計教育プログラム ナレッジマネージメント実践論 講師(2016年) |
伊藤 耕太 氏 株式会社博報堂 第二プラニング局 大阪府生まれ。2002年4月 株式会社博報堂入社。企業のマーケティング、ブランディング業務を手掛ける傍ら、関西、沖縄でのフィールドワークを重ね、地域文化の中にグローバルな未来社会のヒントを探究している。 |
![]() 【対外活動】 関西大学 総合情報学部 非常勤講師(広告実践論)(2008年~)、ほか明治学院大学、実践女子大学等にてゲスト講師 |
香月 稔 氏 ベンチャー支援担当として、ベンチャー企業の販路拡大、PR支援、マッチングイベント、資金調達支援等を担当。 |
![]() |
村上 純志 氏 1977年、大分県生まれ。2000年からデジタルハリウッド福岡校にてシステム管理を経験し、その後、プログラマー・SEを経て、企業・若年者・女性向けにITスキル習得のきっかけとなる実践型講座を提供する育成事業を展開している特定非営利活動法人AIPに所属。 |
![]() |
対象・前提知識
- 長期的な視野で、組織に創造的風土を醸成したい、第二の創業を目指したい、経営者の方
- アイデアの発芽に、従来とは違うやり方を持ち込みたい、新規事業・商品開発系の方
- 起業・創業を志す方、スタートアップ企業で更なる成長を目指している方
概要
コース日数 | 3日間(13:00〜18:00 / 15時間) |
---|---|
コース日程 | 2016年11月18日(金)、12月3日(土)、12月16日(金) |
研修会場 |
11月18日(金) 12月3日(土)、12月16日(金) ※福岡の歴史ある神社から協力を得て日常業務とは |
定員 | 最大20名(抽選制) |
受講料 |
|
お申込方法 | こちらのサイトよりお申込手続きをご確認ください。 |
備考 |
|