オンラインノウハウ&機材体験セミナー

セミナーについて
オンライン説明会やオンライン面接、オンラインセミナーなどの実施に関してのノウハウ学習と、各種機器の体験セミナーです。
2020年初頭からの新型コロナウイルス感染拡大により、これまでは社内の会議室や研修施設で行ってきた説明会や面接、セミナー等が実施できなくなりました。
それに伴い、様々な場面でオンラインでの実施を求められてきているのではないでしょうか。
AIPも同様に、2020年4月の合同新人研修に始まり、多くの場面でオンライン対応を行ってきました。
今回のセミナーはAIPがこれまで実施してきた、オンラインでのセミナーや説明会・商談会等の内容から得られたノウハウをみなさんにお伝えするものとなります。
一般的なセミナーのように、テキストを用いて操作説明を・・・という形ではなく、参加された方々がもたれているオンライン対応への疑問や確認したことに対してお答えしていくものとなります。
本来であればしっかりとしたテキストをご用意して万全の内容でセミナーの実施をすべきですが、オンライン対応は求める品質によって機器の選定や必要とされるノウハウが異なるため、少しでも早くノウハウを学んでいただける形にて実施をさせていただきます。
また、合わせてオンライン対応時に必要となる各種機材を実際に確認・操作していただき、今後オンライン実施をする際に必要となる機器の選定に役立てていただく体験会も実施いたします。
※これまでのオンライン対応状況
- 2020年度AIP合同新人研修
- 2021年度採用予定者向けAIP内定者研修
- ふくおかクラウドアライアンス様 「ふくクラ8周年記念セミナー」
- 一般社団法人福岡県情報サービス産業協会(FISA)様 「IT業界特別講義(福岡大学/北九州市立大学/九州産業大学)」
- 一般社団法人福岡県情報サービス産業協会(FISA)様 「女性就労改善・活躍推進セミナー」
- 一般社団法人福岡県情報サービス産業協会(FISA)様 「感染症リスクに備えたメンタルヘルス対策とBCP策定セミナー」
- 一般社団法人九州経済連合会様 「九州の食輸出協議会 オンラインマッチング開催」
- 一般財団法人九州オープンイノベーションセンター様「オンライン商談スキルアップセミナー」
- 福岡市エンジニアカフェ「人材育成のための見える化セミナー #0」
- 九州・福岡健康経推進協議会様「2020健康経営オンラインセミナー」
- 福岡県Ruby・コンテンツビジネス振興会議「Rubyより一足お先に mruby 3.0 説明会」(機材提供・運営支援)
セミナー内容
当セミナーは以下の内容で実施いたします。
- 各種ビデオチャットツール(ZoomやMicrosoftTeams等)、配信媒体(Youtube等)の特徴と留意点
- OBS(Open Broadcaster Software)の特徴と使い方
- 照明やスクリーン、マイク等の機材の特徴と違い
- 実現したいことにはどの様な構成が必要かの相談
- 各種機器の操作体験
今回のセミナーではテキスト類はございません。
講師というより、実担当と参加者のみなさんがコミュニケーションを取りながら、疑問点等に答えていく形になります。
セミナーと勉強会の中間といったイメージを持っていただければ幸いです。
対象ポイント
- オンライン対応(説明会・面接・セミナー等)のノウハウを学びたい方
- オンライン対応(説明会・面接・セミナー等)の品質をより上げたい方
- オンライン対応に必要なツール、機器類を知りたい方
- オンライン対応のに必要な機器類を実際に操作、確認したい方
前提知識等
- すでに何らかのオンライン対応のツール類(Zoom等)の経験があると理解しやすいです
- ご自身のPCやオンラインアカウント(Zoomアカウント等)をお持ちいただいても結構です
概要
コース日数 | 1日間(3時間) |
---|---|
コース日程 | 2020年11月27日[金] 13:00〜16:00 |
研修会場 | 福岡県Ruby・コンテンツ産業振興センター セミナールームAB 福岡市博多区博多駅東1-17-1 福岡県福岡東総合庁舎5階 |
受講料 | 初回特別価格 4,000円(税抜)/4,400円(税込) |
定 員 | 10名様限定(お申込み順) ※三密を避けるため、上限10名様にて実施となります。 |
お支払方法 | 2020年11月末締め2020年12月末払いにてご請求 |
備 考 |
|
▼オンライン対応リンク