舞鶴図工室

舞鶴図工室とは

「舞鶴図工室」とは、多様な創作を支援する場所です。ここでは、大人から子どもまで、デジタルものづくり機材や工作ツールを自由に使い、個性的なプロジェクトを実現できます。
舞鶴図工室は、習い事や塾のように見えますが、一番大きく違う点があります。
ここでは、参加者が同じものを同じ手順で作るのではなく、各メンバーが自身のユニークなプロジェクトに取り組みます
自宅で一人で進めるプロジェクトとも異なり、経験豊富なスタッフやコミュニティのメンバーが、アイデアの育成から実現までをサポートします。
多様なディスカッションを通じて、それぞれの個性と創造性が光るプロジェクトが形になります。
舞鶴図工室では、必要な材料や知識、協力者を集めるプロセスも大切にします。
メンバーは自分だけの特別な作品を創るために必要なリソースを、共有された知識とネットワークを通じて見つけ出します。
このユニークな環境は、創造的な思考を育み、自分だけの特別な作品を実現していきます。
まだ自分のつくりたいプロジェクトが見つかっていなくても大丈夫。様々なワークショップのお題を準備していますので、それを体験しながら自分のつくりたいものを探していきましょう!

スタッフブログ

ワークショップレシピ

舞鶴図工室の最近の活動

過去に支援してきたプロジェクトの例

  • 水面を滑るように飛ぶ地面効果翼機をつくりたい(11歳)
  • テーブルの上で椎茸を育てられる花瓶がつくりたい(71歳)
  • 非力でも遠くまで飛ぶ最強の手裏剣がつくりたい(7歳)
  • 晴れている昼間に電力を使わずに見られるプラネタリウムをつくりたい(35歳)
  • 大量のビールの王冠を使って手芸のパーツをつくりたい(67歳)
  • 内臓の形をしたクッキーの型がつくりたい(14歳)
  • WiFiを検知したら光るTシャツがつくりたい(28歳)
  • 壁に貼るデカい九州の地図が欲しい(16歳)
※()の中は発案者の当時の年齢です

利用できる機材

以下の機材をプロジェクトに利用できます。
予約した時間内は、他の会員とゆずり合いながら使用してください。
わからないところはすぐにスタッフがサポートします。
 
3Dプリンター
ABS・PLAなどのプラスチックの作品が作れます。強度もそれなりにあります。
非常になめらかなフィギュアやアクセサリーの原型などが作れます
レーザー加工機
アクリル・木材・紙・革・布・フェルトなどの切断と彫刻ができます。
刺しゅうミシン
画像やイラストなどを入力すると、その通りに刺しゅうしてくれます。普通の縫い物も得意です。
ペーパーカッター
紙やカッティングシート、シール用紙を切断します。ステッカーや切り文字を作るのが得意です。
その他、カッターやドライバーなどの手工具も準備しています。

会員制度

Zookoor Makers(図工室会員)チケット

Regular (18歳以上) 4,400円/枚
Junior (18歳未満) 3,300円/枚
年齢制限はありません
1回あたり2時間の利用です
税込価格です
機材の利用にはそれぞれ講習が必要です。初回の利用の際に行います
実行するプロジェクト内容により、材料費などが追加で必要になります
チケットの有効期限は1ヶ月です

Zookoor Makers Junior(子ども会員)材料使い放題パック

  • Zookoor Makersチケット (Junior) ×2枚
  • 材料費使い放題オプション
計 10,000円(税込)
18歳までの会員が利用できます
木材(MDF)・アクリル・3Dプリンタフィラメントなどの基本的な材料を使い放題にするプランです
45~60分のワークショップを行った後に自由製作を行います
 

予約について

曜日は固定されず、予定に合わせてインターネット経由で柔軟に予約可能です。
「都合が急に悪くなってしまったのでキャンセルしたい」
「今週はたまたま暇になったので行きたい」
など、忙しいスケジュールの合間にプロジェクトを進められるように工夫しています。
リラックスできるスペースもありますので、自分のスタイルでものづくりを進めることができます。

こんな方にオススメ

  • 自分の欲しいものをつくれる教室がない
    • 自分で計画して、自分で準備して、自分で作りましょう。スタッフがお手伝いします!
  • 背伸びして難しいものがつくりたい
    • 背伸びから成長は生まれます。スタッフにワガママを投げつけましょう!
  • 自分に似合わないものをつくりたい
    • 年齢や性別に関係なく、作りたいと思ったときが作りどきです!
  • 自分の家に3Dプリンターやレーザーカッターを置くスペースがない
    • 予約すればいつでも利用できます。もちろんメンテナンス済みです。
  • 忙しくていつ行けるか直前にしかわからない
    • スマホやPCから空き枠をみつけて48時間前までに予約すれば大丈夫です。
  • 手芸やものづくりなんてやったことなくてよくわからない
  • デジタル工作機械なんてむずかしそう
    • スタッフのサポートやアドバイスを受けながら使用可能です。スマートフォンやタブレットを使うようにものづくりが出来ます。幅広い年代の無理難題に応えてきたスタッフがお待ちしています。

利用登録の流れ

  1. 体験ワークショップに参加参加を希望する方は、以下のフォームから日時を予約してください。
    1. 体験ワークショップでは、以下の内容を行います。
      • 作りたいもののヒアリング
      • 機材体験ワークショップ(いずれか1つ)
  1. 会員登録
    1. メールで送信されたフォームに詳細を入力して送信してください。
  1. 支払い登録
    1. 支払いの詳細をご案内するメールを送付します。
      内容に従ってお手続きしてください。
      決済方法はクレジットカードがご利用できます。

Q&A

曜日を固定する必要はありますか?

いいえ、枠に空きがあれば、曜日を固定する必要はありません。自由にお選びいただけます。

予約やキャンセルの締切はいつですか?

利用の48時間前を締切にしています。

つくりたいものが思いつかないんですがどうすればいいですか?

デジタル機材をつかう「お題」を用意していますので、それをこなしていきながら、自分のつくりたいものを探していきましょう。
もちろん、途中で思いつきや寄り道は大歓迎です。

単発のワークショップはありませんか?

つくるものを固定した通常のワークショップも開催しています。
日程は決まり次第こちらのページで紹介します。

交通アクセス

〒810-0073 福岡県福岡市中央区舞鶴3丁目8−7 クレインビル202号室
福岡市営地下鉄 赤坂駅徒歩6分

チラシはこちら

お問い合わせ