3D組み立てパズルの答えがわからないときにBurrToolsを使って組み立て方をみつける

前回、TinkerCADで3D組み立てパズルをつくりました。
しかし、つくった後に組み立て方をすっかり忘れてしまう人も居ると思います。僕です。
実は正解を見つけてくれるソフトがあります。
ダウンロードしてダブルクリックした後、「すべて展開」
開いたらburrGui.exeをダブルクリック
「New」をクリックしてブロックを追加していきます
例えばこういうブロックのときは
地面に近い1階部分が図の赤線で囲った部分なので
BurrToolsの左下の Edit画面のマス目をクリックして、1階部分の形状にブロックを置きます。 間違って置いたときは、そこを右クリックすると削除できます。
マス目の左にあるスライダーで階層を変更し、2階部分にブロックを配置します。 右のプレビュー画面はドラッグすると回転するので、つくりたいブロックと同じ形状か確認しましょう
完成したらまた左上の「New」を押してブロックを追加していきます。
ブロックがすべて追加し終わったら、最後にブロックが組み上がった完成形をつくります。
次に、「Puzzle」タブで「New」をクリック、先ほどの組み上がった完成形(この例ではS8)をクリックしてから「Set Result」をクリック
つぎに、Piece Assignmentの所にある「S1」をクリックし、その下にある「+1」をクリック
下に「S1」が追加され、右側にブロックが表示されます
同様に、「S2」→「+1」、「S3」→「+2」……と、完成形以外のブロックがすべて追加されるまで繰り返します
「Solver」タブを選択してから「Start」をクリック
すぐに計算が終わり、解答が表示されます
ブロックが重なってわかりにくい時は、左下のS1やS2が並んでいるところをクリックして、表示/枠だけ表示/非表示を切り替えて確認
これで解き方を忘れても大丈夫ですね!よかったよかった。

この記事を書いたのは

舞鶴図工室 in AIPCafe

福岡市中央区舞鶴で、3Dプリンターやレーザー加工機を使ってワークショップなどを行っているスペースです。
大人から子どもまで、デジタルものづくり機材や工作ツールを自由に使い、個性的なプロジェクトを実現できます。
イベント情報などは以下のサイトでご確認ください。