実践型プロジェクトマネジメント

講座について
プロジェクトを成功に導く為にはマネジメントが不可欠です。しかし、正しいマネジメントの考え方、手法を体系的に学ぶ機会はそう多くありません。
マネジメントは「管理」ではなく「役割をはたすこと」、「リーダーシップは資質、マネジメントは知識」の考え方をもとに、リーダー・一般メンバー問わず、プロジェクトを成功させる為に誰もが必要な「役割をはたす」のための「知識」を学ぶ講座です
講座内容
PMBOKをベースとして、プロジェクトとはそもそもどういったことを指し示すのか、理想的なプロジェクトを行うには何が必要なのかを学びます。
また受注側のみならず発注側からの視点や、双方の留意点をグループワークを通じて体験・理解していきます。
実際のプロジェクトの例なども豊富に取り入れ、見過ごしがちなポイント等を理解していきます。
さらに知識を定着させ、現場で活用できるようにグループワークも行います。
講座受講の翌日からプロジェクトに反映させることが可能です。
内容詳細
- プロジェクト概論
- プロジェクトの定義
- プロジェクトの流れ
- プロジェクトの組織
- プロジェクトマネジメント
- プロジェクトマネジメントの定義
- プロジェクトマネジメントの手法(PMBOK)
- プロジェクトマネジメントのサイクル
- プロジェクトマネジメントのドキュメント
- チェンジマネジメント
- 人、組織の改革の必要性
- 3つのアプローチ
- ワークショップ(演習)
- プロジェクト開発側での演習(個人)
- プロジェクト開発側での演習(グループ)
- プロジェクト開発側と発注側での演習
講師
杉山 隆志 氏
株式会社cotode 代表取締役社長
特定非営利活動法人AIP 事業担当理事
アクセンチュア(11年) 〜 アビームコンサルティング(4年) 〜フライトシステムコンサルティング(5年)を経て現職。
元々は自治体向けのシステムコンサルティングを中心に活動しており、小規模から大規模な様々なプロジェクトに参画。
1,000人規模のプロジェクトマネージャーも経験。その後、フライトシステムコンサルティング内に、クリエイティブブランドS:III:Sを設立し、iPhone,Twitter等で楽しいサービスを積極的に展開。(iPhone Radio,ツイッタークライアントTweetMe 、大名なう #daimyo 等々)
その後、福岡から世界に向けたサービスを世に問うために独立。 地方から日本を変えるをテーマに様々な地域ITコミュニティを支援。その一環として、NPO法人AIPの事業担当理事を務め、各種コミュニティ支援のための拠点AIPカフェを設立、運営中。
天神・大名WiFi化、大名なうなどの活動は新聞・TVで地域ITコミュニティによる地域おこしの活動例として、情報通信白書・NHKや各種新聞など多種のメディアに取り上げられる。
その後、武雄市における日本初の武雄市役所のホームページFaceBook化や自治体特選ストアなどのコンサルテーションを手がけ、現在は前武雄市長樋渡啓祐氏の樋渡社中にも関与。地域創生に今までの経験を活かし従事中。
対象・前提知識
- プロジェクトマネジメントについて体系的に理解されたい方
- 効果的なプロジェクトマネジメントについて学びたい方
※プロジェクトマネジメントの経験がなくても問題ありません
概要
コース日数 | 1日(10:00〜17:00 / お昼休憩 1時間 / 6時間) |
---|---|
コース日程 | 2015年11月11日(水) |
研修会場 | AIMビル 7F セミナールーム 北九州市小倉北区浅野1−3−7階 ※地下有料駐車場があります(詳細はこちらから) |
持参するもの | 筆記用具 |
受講料 |
※当講座は「実践型ICT人材育成講座〜全11回講座」での開催講座になりますので、通常価格より大幅に割引いた形でのご提供になります。 |
お支払い方法 | お申し込み確認後、振込先及び振込金額をお知らせいたしますので 原則として前日までにお支払いください。 また企業でのお申し込みの場合、開催月締め翌月末払いでのご請求処理も可能です。 |
備考 |
|
※本講座へのお申込みは終了いたしました。